コラム
コラム
こぼれ話
骨壺について
お盆とお彼岸
日本語と文化
追善供養(ついぜんくよう)と忌日法要(きにちほうよう、きじつほうよう)
粉骨
葬儀と法要
仏壇と仏具
宗旨、宗派
暦
お墓とお墓参り
終活と死後事務委任契約
改葬について
お客様の声
成人の日について
成人の日は、国民の祝日に関する法律(所謂、祝日法)第2条曰く「おとなになったことを自覚し、自ら生き抜こうとする青年を祝いはげます」ことを趣旨として制定されました。
そのため多くの自治体では、この日に成人式が行われます。
成人の日はいつか
‣1948~1999:毎年1月15日
‣2000~ :1月の第2月曜日
制定された1948年から1999年までは1月15日に定められておりました。
これは、この日が小正月であり、古くは元服の儀式が行われていたことが由来とされております。
しかし、2000年に施工された「国民の祝日に関する法律の一部を改正する法律」によって1月の第2月曜日へと変更されました。
この変更によって第1土曜日から当日迄の3連休となり、上京者が地元の成人式に参加しやすくなる等といった利点が挙げられる一方で、祝日の持つ意味の希薄化や現在の規定では15日に成人の日が該当することがないといった不満点が述べられております。
成人式の対象者
成人の日あるいはその前日に行われることの多い成人式ですが、上記改正の前後で対象となる「成人」にも変化がありました。
改正前は、一般的に前年の1月16日から本年の1月15日に20歳を迎える者が対象となっておりました。
しかし、改正後は日にちが明確でないために、前年の4月2日から本年の4月1日迄に誕生日を迎える者が対象になりました。
コラムのメニュー
こぼれ話
骨壺について
お盆とお彼岸
日本語と文化
追善供養(ついぜんくよう)と忌日法要(きにちほうよう、きじつほうよう)