コラム
コラム
こぼれ話
骨壺について
お盆とお彼岸
日本語と文化
追善供養(ついぜんくよう)と忌日法要(きにちほうよう、きじつほうよう)
粉骨
葬儀と法要
仏壇と仏具
宗旨、宗派
暦
お墓とお墓参り
終活と死後事務委任契約
改葬について
お客様の声
終活という言葉をご存じですか?
終活という言葉を1度は耳にしたことありませんか?
その終活の1つでもある『エンディングノート』を書き残す。
しかし実際に何を書けばいいのか、書くことにどんな意味があるのか、書くのがめんどくさい...
など色々な問題があったりします。
エンディングノートとは?
『エンディングノート』とは...『人生最後の計画』を記すノートです。
これまでの人生を振り返り、整理することで残された人生をどのように過ごしていくかを考えるきっかけにもなります。
万が一認知症などで忘れてしまった時のために自分自身、残された家族のためにも書き記しておいたほうが良いでしょう。
実際に書く内容について
『エンディングノート』に決まった形式はないので自分で作成しても問題はありません。
現在、市販のものが多く出回っているのでどうやって作ったらいいのか分からない方には、簡単に準備することができます。
市販のノートであれば、そのノートの内容に沿って埋めていくといいでしょう。
いきなり初めから全てを書こうすると途中で疲れてしまうので、埋めやすいところから少しずつ書いていくことをおすすめします。
【主な内容】
・自身のプロフィール
・病気になった時(延命処置を望むか望まないか、自身に介護が必要になった際に希望する
ことなど)
・自分が亡くなった時(葬儀に対する希望、お墓や宗派のことなど)
・パソコン・スマートフォンのパスワード(残っているデータをどうするかなど)
・生前ペットがいた時(かかりつけの獣医、お世話を頼む人など)
・生命保険(証券の場所、保険会社名、加入している保険内容など)
・財産(預貯金、株、不動産、借金の有無など)
・メッセージ(もしもの時に連絡しておきたい人など、なんでも自由に)
遺言書・遺書・エンディングノートの違い
【遺言書】
亡くなったあとの財産(遺産)を誰にどれだけ渡すか、不動産や事業などの管理を誰に託すか生前取り決めた意思表示を、民法の規定に従って書面に残したものです。
【遺書】
死を前提に自分の気持ちを家族や関係者に記したものです。
遺言書のような遺産にについては書きません。
もし書いてあったとしても法的効力は発生する確率はとても低いです。
【エンディングノート】
今までの人生記録とこれからの計画を記したノート。
遺言書のような法的効力はありませんし、遺書のように死に特化した内容である必要もありません。
万が一自分に何か起きた時、意思疎通が取れない状態になった時に書き記しておくと、本人がどうしたいか希望が分かるので家族や関係者への負担を減らすことができます。
エンディングノートを書いたあとは
全ての項目を書いたから終わりではありません。
定期的な見直しと内容の更新もしていきましょう。
正しく保管し必ず家族に保管場所を伝え、万が一の時にすぐ探し出せるようにしておいたほうが良いですね。
エンディングノートはよりよい最期を迎えるためのライフプランノートです。
イメージだけみて重く考えずに書いてみてはいかがでしょうか。
https://tera-support.co.jp/blog/ ←「知って得する仏事の基礎知識」はこちら
コラムのメニュー
こぼれ話
骨壺について
お盆とお彼岸
日本語と文化
追善供養(ついぜんくよう)と忌日法要(きにちほうよう、きじつほうよう)