コラム
コラム
こぼれ話
骨壺について
お盆とお彼岸
日本語と文化
追善供養(ついぜんくよう)と忌日法要(きにちほうよう、きじつほうよう)
粉骨
葬儀と法要
仏壇と仏具
宗旨、宗派
暦
お墓とお墓参り
終活と死後事務委任契約
改葬について
お客様の声
お布施とは
よく耳にするお布施とは葬儀や納骨、法事などでお世話になる僧侶に渡すお金のことを意味します。
しかしお布施の本来の意味を分からず葬儀屋に言われるがまま用意して渡す方やお経を読んでくださった僧侶への謝礼金と思う方は多いのではないでしょうか。
実はお布施にはこんな意味があったのです。
お布施はお気持ち
お布施はお世話になった僧侶へ感謝のしるしとして渡すものと受け取られています。
しかし、本来お布施は僧侶に対する報酬ではなく御本尊に捧げるものなのです。
寺院や御本尊を守るための寄付金のようなもので、御本尊をお守りしているお寺を維持することによって、わたしたちは故人のお墓や心を支えてもらうことができるのです。
お布施のことを対価と捉えてしまいがちですが、本来は故人や御本尊を守って下さってありがとうございますというお気持ちでお渡しするものなのです。
お布施はいくら包むのが正しいのか
あくまでもお布施はお気持ちなので、いくら包むのが正しいといった明確な決まりはありません。
ただ一般的な相場というものは存在します。
葬儀での一般的なお布施は20万~50万円程度、法要の相場は3~10万円程度と言われています。
ご家族に無理のない範囲で包むのが妥当ではないでしょうか。
中には100万円包む人もいれば1万円包む人もいます。
どれくらい包めばいいか迷った場合は、直接ご住職に相談してみて下さい。
金額を尋ねる事は決して失礼なことではありません。
あとでトラブルを招かないためにも、迷ったら直接聞くのが一番良いのではないでしょうか。
多くのご住職は「お気持ちで結構です」と答えることもあるかと思います。
そんなときは一般的な相場を参考にご家族に無理のない範囲で包みましょう。
現代のお車代と御膳料
本来、寺院の送迎を家族や親族が行っていたり、法要後のお斎(おとき)法要後の食事の席を寺院と親族で設けていました。
最近ではこうした送迎や食事を省略することも多くなり、それに代わるものとしてお車代や御膳料を渡すようになりました。
地域や寺院との関係によっても異なりますが、相場としては5千円~1万円程度です。
遠方から来ていただいた場合、お気持ちとして少し多めに包んだりするといいかもしれませんね。
https://tera-support.co.jp/blog/what-is-the-meaning-of-the-delivery/ ←「お布施に関する更に深い知識」はこちら
コラムのメニュー
こぼれ話
骨壺について
お盆とお彼岸
日本語と文化
追善供養(ついぜんくよう)と忌日法要(きにちほうよう、きじつほうよう)